子育て

こどもちゃれんじベビー 口コミ、入会して分かったメリット・デメリット、お得に入会する方法

ほしこ

0歳児ママのほしこです。

子供の知育っていつから始めるか、どうするか迷いますよね。

私ははじめの一歩としてこどもちゃれんじbabyを受講することにしました。

こどもちゃれんじbabyを入会するにあたり、入会するか迷い、口コミやお得に入会する方法など調べあさりました。

こどもちゃれんじbabyの良い口コミ・悪い口コミ、お得に入会する方法、実際にこどもちゃれんじbabyに入会して感じたリアルなメリット・デメリット、後悔した点、コスパなどまとめてみました。

こどもちゃれんじbaby検討中の参考になれば嬉しいです。

Contents
  1. こどもちゃれんじベビー口コミ
  2. こどもちゃれんじベビー実際に入会してわかったメリット
  3. こどもちゃれんじベビー実際に入会してわかったデメリット
  4. こどもちゃれんじベビー入会して後悔したこと
  5. こどもちゃれんじベビーお得に入会する方法
  6. こどもちゃれんじベビーはどんな教材が毎月届くの?実際に使ってみた感想
  7. こどもちゃれんじベビーで使えるデジタルコンテンツ
  8. こどもちゃれんじベビー教材はいつ届くの?
  9. こどもちゃれんじベビー料金は?
  10. こどもちゃれんじベビーコスパは?
  11. こどもちゃれんじベビー退会するには?
  12. こどもちゃれんじベビーはこんな人におすすめ
  13. こどもちゃれんじベビーこんなひとは合わないかも
  14. こどもちゃれんじベビー まとめ

こどもちゃれんじベビー口コミ

こどもちゃれんじベビー良い口コミ

こどもちゃれんじベビーの良い口コミはこんな感じでした。

良い口コミ

・おもちゃへの食いつきが毎度良すぎる

・おもちゃで夢中に遊んでくれる

・ベビージムがもらえる

・月齢に合わせた知育おもちゃが探さずに届くのは便利

うちの子も毎月届くおもちゃにはかなり夢中になって遊んでくれています。

こどもちゃれんじベビー悪い口コミ

こどもちゃれんじベビーの悪い口コミはこんな感じでした。

悪い口コミ

・赤ちゃんがほとんど興味を示さなかった

・おもちゃや絵本が毎月届くので、ものが増える

・おもちゃが毎月届くので、消化しきれなかった

・付録のおもちゃがイマイチな時もある

うちの子はこどもちゃれんじベビーの絵本はあまり興味を示しませんでした。

繰り返し読むと興味がでてくるみたいで、新しく届いたものより、前に届いたものの方が楽しく見てくれています。

こどもちゃれんじベビー実際に入会してわかったメリット

・毎月発達に合わせた知育おもちゃが届く

・エデュトイで夢中に遊んでくれる

・赤ちゃんとの遊び方がわかる

・育児情報誌「おやこですくすく」で月齢ごとの発達やお世話の仕方がわかる

毎月発達に合わせた知育おもちゃが届く

毎月発達に合わせた知育おもちゃが届くのは、こどもちゃれんじベビーの一番のメリットです。

赤ちゃんの発達段階を育児書で調べて、それに合わせておもちゃを買うなんて、ただでさえはじめての育児で一杯一杯なのに無理ですよね。

こどもちゃれんじベビーのエデュトイは月齢ごとの発達に合わせたものなので、赤ちゃんも夢中で遊べます。

また、月齢ごとのテーマとともにエデュトイが届くので、親も発達の段階を知ることができて、より子供の成長を楽しめます。

エデュトイで夢中に遊んでくれる

エデュトイで夢中に遊んでくれるので、ご機嫌で遊んでくれる間に家事ができて助かりました。

現在特別号〜7ヶ月号までのエデュトイが家にありますが、初期の特別号のアクティビティboxから最近きた7ヶ月号の布絵本まですべて今でも夢中で遊んでくれています。

赤ちゃんとの遊び方がわかる

はじめての子供なので、「赤ちゃんと何をして遊んで良いかわからない…」「いつも同じ遊び方をしている」など赤ちゃんとの遊び方に悩んでいました。

こどもちゃれんじベビーでは育児情報誌に赤ちゃんとの遊び方や、ベビーリトミック教室、エデュトイを使った遊び方の動画などで赤ちゃんとの遊び方を紹介しているので、より子供と楽しめるようになりました。

育児情報誌「おやこですくすく」で月齢ごとの発達やお世話の仕方がわかる

育児情報誌「おやこですくすく」はエデュトイの次にこどもちゃれんじベビーに入会してよかったことです。

月齢ごとの発達やお世話や遊び方などをだいたい40〜50ページぐらいとてもわかりやすく書かれています。

はじめての育児でわからないことだらけなので、赤ちゃんの発達やお世話の仕方や遊び方が学べる「おやこですくすく」にはとても助けられています。

「おやこですくすく」には広告がない(あっても巻末の1ページのみ)ので育児雑誌より読みやすくて気に入っています。

育児雑誌の購入を検討した時に広告の多さでやめました。

こどもちゃれんじbabyを受講することで育児雑誌を買わなくても十分楽しいのでコスパはいいと思います。

こどもちゃれんじベビー実際に入会してわかったデメリット

・ものが増える

・特別号のベビージムは4ヶ月までしか使えなかった

・こどもちゃれんじTVがテレビで見れなかった

・本講座を2ヶ月以上利用しないといけない

・こどもちゃれんじbabyを契約すると高校生講座まで自動継続になる

ものが増える

こどもちゃれんじベビーの悪い口コミにもありましたが、教材が6ヶ月からは毎月届くので、ものは増えます。

スタックストーのbaquetMに収まる程度なのでなんとか片付いています。

我が家はある程度おさがりのおもちゃがもらえるため、こどもちゃれんじベビー以外のおもちゃは買わないつもりなので、1LDKの賃貸でも許容範囲です。

おもちゃをたくさんもっている方は向いていないかもしれません。

特別号のベビージムは4ヶ月までしか使えなかった

こどもちゃれんじベビーの特別号のベビージム目的で入会する方も多いと思います。

このベビージム、我が家では生後4ヶ月までしか使えなかったです。

なぜかというと、子供がベビージムのおもちゃを引っ張って、ベビージムが倒れてしまったからです。

説明書にも「力が強くなり、アーチやパーツを引っ張るようになったら、アーチを外してマットあるいは組み立てアクティビティBOXとして遊んでください」と書いてありました。

もともと使用の推奨は3ヶ月まで(ねんね期)がベビージムとして、4・5ヶ月(はらばい・ねがえり期)はマットとして、6ヶ月(おすわり・はいはい・移動期)以降はアクティビティBOXとしての使用を推奨しています。

もう少しながくベビージムとして使いたかったという気持ちはありました。

4ヶ月の半ばからベビージムとしての使用をやめ、アクティビティBOXとして今も夢中で遊んでくれています。

マットを経由しなかった理由としては、4ヶ月半の時点でうつぶせでおもちゃをつかんだりして遊んでいたからです。

今思えば、ベビージムの時に紫色の紐を引っ張るのが好きだったので、マットを経由して遊ばせればよかったと少し後悔しています。

ベビージムとして使用しなくなってからも活用できるのはありがたいですが、もう少しベビージムとして遊ばせたかったのが本音です。

ただアクティビティBOXとして使用してからは場所を取らないので掃除の時の片付けは楽になりました。笑

こどもちゃれんじTVがテレビで見れなかった

こどもちゃれんじTVは対応のテレビにインストールすると、大画面で豊富な動画を楽しめるとあります。

しかし、デジタルコンテンツの時にお話ししたように、Amazonファイアスティックの機種が古くて家のテレビで大画面でベビーリトミック教室を楽しむことができなかったです。

こどもちゃれんじTVの対応機種は以下の通りになります。

こどもちゃれんじTV対応機種

・AppleTV:AppleTV HD

AppleTV 4K

・AndroidTV:Sharp AQUOS/Android9

       :Sony Bravia 4K/Android9

・FireTV:FireTVStick(2020/9)/FireOS 7/Android9.0

FireTVStick4K(Max)/FireOS 6/Android7.1

FireTVCube/FireOS 7/Android9

こどもちゃれんじbabyのベビーリトミック教室を大画面で楽しみたいと思っている方は後悔しないように、ご自宅のテレビが対応機種か確認してから入会することを勧めます。

本講座を2ヶ月以上利用しないといけない

こどもちゃれんじbabyは1ヶ月だけの利用はできません。

しかも本講座を2ヶ月以上利用しないといけないです。

NG例

・特別号のみ

・特別号+6ヶ月号の1号のみ

・6ヶ月号以降の1号のみ

上記のみの契約はできません。

なので特別号を含めると最低でも「特別号・6ヶ月号・7ヶ月号」の受講が必要になります。

お試しで1ヶ月だけ受講するのは無理なのはちょっと困りますよね。

こどもちゃれんじbabyを契約すると高校講座まで自動継続になる

こどもちゃれんじbabyを契約すると、進研ゼミ高校講座3年生終了まで自動継続になってしまいます。

怖いシステムですよね。

これはお支払い方法に関わらずです。

退会については電話連絡が必要です。

我が家は年払いで、返金手続きなどが面倒なので、1年ごと早めに継続するか検討しないとと思っています

こどもちゃれんじベビー入会して後悔したこと

こどもちゃれんじベビーに入会して後悔したことは、もっと早く入会しておけばよかったということです。

我が家はこどもちゃれんじベビーを生後3ヶ月で申し込みました。

デメリットでお話しさせてもらったようにベビージムとしての使用できるのが月齢が4ヶ月までしか使用できなかったので、生後2ヶ月までに申し込んでおけば、約1ヶ月も多くベビージムとして楽しめたのにと後悔しています。

節約主婦としてはコスパを考えると失敗したなと思っています。泣

こどもちゃれんじベビーお得に入会する方法

実際にこどもちゃれんじベビーにお得に入会できた方法はこの2つです。

・こどもちゃれんじbabyの資料請求してから入会する

・年払いにする

・こどもちゃれんじの紹介制度を使う

こどもちゃれんじベビーの資料請求してから入会する

こどもちゃれんじベビーの資料請求をしてから入会してお得だと感じた点はこの2つです。

・「ピアノのメロディートイ」もしくは「familiarはじめての離乳食セット」がもらえる

・こどもちゃれんじbaby特別号に使える1000円引きクーポンがもらえた

「ピアノのメロディートイ」もしくは「familiarはじめての離乳食セット」がもらえる

こどもちゃれんじbabyの資料請求で童謡6曲を収録した「ピアノのメロディートイ」や「familiarはじめての離乳食セット」がもらえます。

私は「ピアノのメロディートイ」をもらいましたが、正直後悔しています。

「ピアノのメロディートイ」に入っている曲は特別号の入会特典でもらえるメロディータンバリンと入っている曲とすべて同じでした。

「ピアノのメロディートイ」はメロディータンバリンの曲数を減らしたバージョンという感じです。

正直2つも同じようなおもちゃはいらないし、「familiarはじめての離乳食セット」にしておけばよかったと後悔しました。

ピアノのメロディートイは特別号の特典でもらえるメロディータンバリンとかぶるので、受講すると決めている場合は「familiarはじめての離乳食セット」がおすすめです。

こどもちゃれんじベビー特別号に使える1000円引きクーポンがもらえた

こどもちゃれんじベビーの資料請求をすると、こどもちゃれんじbaby特別号に使える1000円引きのクーポンが付いていました。

使い方は簡単でWEB入会の際にクーポンコードを入力するだけでした。

特別号は2074円です。1000円引きで1074円になるってかなりお得感がおおきいですよね。

私はコンビニ払いにしたので、手数料の135円プラスの1209円でした。

年払いにする

年払いにすると受講料がお安くなります。

生まれ月と契約月によってお届け回数が異なるため、お値引き率は違いますが、だいたい1回あたり60円〜300円程度お安くなります。

私も年払いがお得なので年払いにしています。

途中解約する時はすでに受講している分の受講費を月数に応じて毎月払いの金額で計算し直し、一括払いした金額から差し引いて返金されるので注意が必要です。

こどもちゃれんじの紹介制度を使う

友達など知り合いがこどもちゃれんじや進研ゼミを受講しているのなら、紹介してもらうのがおすすめです。

こどもちゃれんじの紹介制度を使うと、しまじろうのグッズやえらべるe-GIFT(図書カード・アマゾンギフトカードなど)500円分などから1つをプレゼントとしてもらえます。

これは入会者も紹介者ももらうことができ、両方にメリットがあるので紹介してもらいやすいですよね。

わたしもしまじろうのおやつケースをもらいました。

こどもちゃれんじベビーはどんな教材が毎月届くの?実際に使ってみた感想

毎月の教材内容

・エデュトイ

・えほん

・育児情報誌

こどもちゃれんじbaby6ヶ月号を例にして、実際に使ってみた感想とともに紹介しますね。

エデュトイ

成長や発達にあわせたおもちゃがテーマとともに届きます。

写真は6ヶ月号の手伸ばしあそび号の「しまじろうのおきあがりこぼし」です。

6ヶ月といえば、寝返りができるようになり、興味があるものに手を伸ばしてつかめるようになる時期です。

生後6ヶ月の成長に合わせて、興味をひくはっきりとした色で、赤ちゃんが握りやすく軽くて振ったりしやすいものになっています。

しまじろうのおきあがりこぼしでは、うつ伏せで手を伸ばして掴んだり、音が鳴るので握って振り回したりして楽しそうに遊んでいます。

毎月届くエデュトイは赤ちゃんの発達に合わせたおもちゃだらか、いつも夢中で遊んでくれています。

また、月齢ごとのエデュトイには発達にあわせたテーマがあるので、こういうふうに成長するのだということがわかり、親も子供の成長がわかりやすく感じれて楽しいです。

布製のエデュトイは全て手洗い可能なのも嬉しいポイントです。

残念ながら洗濯機や乾燥機は使えません。

私は手洗いが面倒なので、汚れたら湿らせた布でこまめに拭いています。

えほん

月齢に合わせたえほんが届きます。

写真は6ヶ月号のえほん「いない いなーい」です。

えほんは赤ちゃんがちぎったりできない、ボードブックになっています。

こどもちゃれんじbaby7ヶ月号までのえほんはえほんをマネして親子で遊べる「スキンシップえほん」になっています。

うちの子はしかけ絵本が大好きなので、こどもちゃれんじbabyの7ヶ月号までのえほん自体にはあまり興味を示しませんでした。

えほんの内容に沿って遊ぶととても喜びます。

8か月号からが「しかけえほん」になっています。

育児情報誌

月齢に合わせた成長や発達のこと、エデュトイやえほんの活用の仕方、お世話の方法などが載っている育児情報誌が届きます。

私ははじめての育児でわからないことだらけ、迷うことだらけなので、正直この育児情報誌だけでもこどもちゃれんじbabyに入会した価値があると思っています。

写真は6ヶ月号の育児情報誌「おやこですくすく6ヶ月号」です。

月齢に合わせて届くので、育児本より情報量が多い気がします。

また、育児雑誌みたいに広告がほとんどないところも読みやすくていいです。

広告は巻末に1ページたまにあるぐらいでした。

こどもちゃれんじベビーで使えるデジタルコンテンツ

・こどもちゃれんじTVアプリの会員限定動画

・しまじろうクラブアプリ

こどもちゃれんじベビーに入会すると「こどもちゃれんじTV」と「しまじろうクラブ」のアプリでデジタルコンテンツを使用できるようになります。

こどもちゃれんじTVの会員限定動画

こどもちゃれんじTVは会員でなくても、知育動画や生活習慣、英語の動画など無料でもみれるおすすめの知育動画アプリ(一部会員限定コンテンツもあります)です。

こどもちゃれんじベビーの会員は会員限定コンテンツの「しまじろうのわお!」のアニメや、ベビーリトミック教室の動画を見ることができます。

ベビーリトミック教室の動画は赤ちゃんとどう遊んで良いか迷った時に助かりました。

こどもちゃれんじTVにはお試しでみれるベビーリトミック教室の動画があるので、こどもちゃれんじbabyの受講を迷っているなら、一度見てみるのがおすすめです。

AppleTV、AndroidTV、Amazonファイアスティックを使うとお家のテレビで大画面で見ることができます。

私は家のAmazonファイアスティックで見ようとしたら、使用不可でした。

ファイアスティックが2020年9月以降のものでないと使用できないみたいです。

知育動画を見せたい、大画面でベビーリトミック教室を楽しみたいと考えている方は残念に思うかもしてません。

我が家の場合は、ベビーリトミック教室をスマホのアプリで事前に私が視聴し、その後子供と実践する形で十分で楽しめました。

こどもちゃれんじbsbyの受講のみだと、テレビでこどもちゃれんじTVが使えなくても不自由はないです。

ただ、こどもちゃれんじの本講座に入ると知育動画も少しは見せていきたいと考えているので、やはり残念感はあります。

我が家はこどもちゃれんじEnglishに入会したので、Amazonファイアスティックを買い直しました。

しまじろうクラブアプリ

しまじろうクラブアプリでは、エデュトイの遊び方や組み立て方の動画や教材に合わせたよくある質問、月齢に合わせた発達やよくある質問などが載っています。

月齢ごとの写真のコラージュを簡単に作れたり、離乳食レシピも載っています。

教材に合わせた遊び方や発達に合わせた質問が見れるので悩んだ時に助かっています。

また、たまひよのWEB記事も読むことができます。

たまひよのWEB記事は最初に広告が必ず出てくるので、地味にストレスでした。

しまじろうクラブアプリは広告が最後に出てくる程度なので見やすいです。

ただ、たまひよのWEB記事の検索はとてもしにくいです。

記事がカテゴリーで検索できるのですが、アプリの不具合なのか記事が出てこないこともあります。

こどもちゃれんじベビー教材はいつ届くの?

特別号は入会申込受付後、土日祝・年末年始は除く約8日で届きます。

私は申込後4日で特別号が届きました。

ただ生後2ヶ月になる月の12日までに申し込んだ場合はその月の25日必着でのお届けになるそうです。

6ヶ月以降は子供がその月齢になる月の前月12日までに申し込むと前月25日必着で届きます。

その月齢になる月の前月12日を過ぎている号に関しては入会受付後、土日祝。年末年始を除く約8日で別便で届きます。

その後は毎月25日までに翌月号が届きます。

こどもちゃれんじベビー料金は?

特別号は1回払いのみの2074円になります。

特別号と本講座はまとめてお支払いができないので、コンビニ払いにした場合は手数料が135円がかかり合計2209円の支払いになりました。

6か月号以降のお支払いは毎回払いと一括払いから選べます。

生まれ年によって料金が分かれていて、毎回払いの場合、2022年度生まれは2074円、2023年度生まれは2310円です。

一括払いの場合は生まれつきによって料金が異なりますが、1回あたり60円から300円ほど安くなります。

10月生まれで3ヶ月の時に入会、一括払いでコンビニ払いの手数料135円込みで22935円でした。

こどもちゃれんじベビーコスパは?

こどもちゃれんじbabyはお値段以上でコスパ良好

こどもちゃれんじbabyのコスパを検証してみました。

特別号は入会特典もあり、かなりお得にできているので今回は6ヶ月号でコスパを検証してみました。

6ヶ月号のラインナップは以下になります。

こどもちゃれんじbaby6ヶ月号

・しまじろうのおきあがりこぼし

・えほん「いない いなーい」

・育児情報誌

・デジタルコンテンツのベビーリトミック教室

まず「しまじろうのおきあがりこぼし」についてです。

楽天で検索すると、布製のおきあがりこぼしは持ち手のないもので送料込みで2400円〜4000円ぐらいでした。

おきあがりこぼしだけでほとんどもとがとれていますよね。

楽天で検索すると、ボードブックの絵本は安くて748円程度でした。

育児情報誌はベネッセのたまひよが4ヶ月合同で1320円なので1ヶ月換算すると330円程度になります。

ベビーリトミック教室は1回が1000円〜3000円程度です。

こどもちゃれんじbabyのベビーリトミック教室はオンライン配信なので300円程度と計算しました。

こどもちゃれんじbabyの1回分の教材の相当額を計算すると、低く見積もっても4000円相当でした。

こどもちゃれんじbabyの受講費は1回あたり定価で2310円なので受講費の1.7倍相当の知育おもちゃや絵本などが楽しめる内容になっていると思います。

コスパがいいですよね。

こどもちゃれんじベビー退会するには?

こどもちゃれんじbabyを退会するには必ず電話連絡が必要になります。

また、変更希望月号の前月1日までに手続きする必要があります。

こどもちゃれんじbabyとこどもちゃれんじ、こどもちゃれんじEnglishの変更締切日は異なるので注意してください。

こどもちゃれんじベビーはこんな人におすすめ

☑︎赤ちゃんのおもちゃの選び方がわからない

☑︎0歳から知育を始めたい

☑︎1人目で赤ちゃんとの遊び方がわからない

☑︎1人目で育児情報をたくさん知りたい

☑︎新米ママ

こどもちゃれんじベビーこんなひとは合わないかも

☑︎おもちゃがたくさんある

☑︎ものを増やしたくない

☑︎2人目である程度育児に慣れている

こどもちゃれんじベビー まとめ

実際にこどもちゃれんじベビーに入会してよかった点、悪かった点を正直にレビューしました。

こどもちゃれんじベビーはおもちゃは多少増えるけれど、それ以上に子供と楽しめることや、月齢に合った育児情報が得られて子育てが楽しくなりました。

私のような新米ママに特におすすめです。

ABOUT ME
ほしこ
ほしこ
食べること、コスメ、懸賞、お得情報が大好きな30代新米ママです。 節約が好きでFP2級を取得しました。
記事URLをコピーしました